Muhammad kumiko room

近年何かと”ハラール”という言葉を耳にします。ハラールとは、イスラーム法で合法であること、その他は健康的、清潔、安全、高品質、高栄養であること。フンザではお肉はハラール処理したものを使うことはもちろん、他の食材も豚由来の成分が入っていないものを厳選し、添加物や化学的なダシを一切使わず、すべてシェフが手間ひまかけた本物の味を提供しています。
つまり、ハラールとはイスラム教徒にとってのみ良い物ではなく、全ての皆様にとって健康的で良い食べ物であると言えますね。

モハンマド久美子について

大学時代インド料理屋に目覚め、食べ歩きにはまり、すっかりインド料理のとりこになる。

2000年

初渡印。半年間インドの家庭にホームステイさせて頂きながら、家庭料理のいろはを学ぶ。半年間の滞在の中で、ただ一度も肉のカレーにありつけることができず、半ば諦めていたが、意を決してホストファミリーに伝え、ようやく最終日に一度だけ念願だった本場のチキンカレーを食べて帰国。以来、たった一度のチキンカレーを再現するべくインド料理の研究がスタート!!

2001年〜2002年

パキスタンやアラブ首長国連邦などを訪れ、カレーの研究を続ける。神保町の某有名インドレストランのシェフ(当時)のアシスタントとしてTV番組や雑誌インタビューなどのお手伝い。

2003年

インド料理好きが高じ、なぜか!?パキスタン人と結婚。印パは敵対国にあるが、もともと同じ国だったこともありパキスタン料理もいわゆるカレーですが、イスラム教徒が多い国の為、インドと違い肉々しいカレーも数々あり、結婚後は興味をもって、家庭の料理を学びました。

2006年

二人の子供に恵まれてからは、主人の国・パキスタンで暮らしていたり、毎年里帰りする度に長期滞在だったので、義母や義姉達、親戚から料理や文化を学ぶ機会に恵まれました。

2014年

生まれ故郷・江戸川区葛西にて、スパイスカフェ・フンザを開店。
数あるインドレストランの中でも、本物を提供する店として数々のTV番組に取り上げられ、人気の店になっている。

2015年

ご縁がきっかけで生活協同組合の組合員さん向けのインド料理講座の講師としてインド料理を教え始める。

2016年

毎月のような生協の組合員さん向けインド料理講座の依頼を受け、インドの家庭料理を広める日々。

2017年

1月より東京・月島の某所にてインド料理教室が始まります!只今、日程・メニューなど最終の打ち合わせ中ですので決定次第こちらでも発表していきます!インドの家庭料理を始め、プロ料理も研究中!!モハンマド久美子のインド料理講座に乞うご期待!!

Movie

準備中